趣味

育児パパが1年間オーディブルを使ってみた感想|忙しい毎日に「聞く読書」をおすすめする理由

育児パパが1年間オーディブルを使ってみた感想|忙しい毎日に「聞く読書」をおすすめする理由

 

育児や仕事に忙しい毎日を送りながらも、「もっと勉強したい」「本を読みたい」と思うことはありませんか?

私は2024年の1年間、Amazonのオーディオブックサービス「Audible(オーディブル)」を使って「聞く読書」を実践しました。その結果、合計25冊の本を読破し、通勤時間や家事の合間を有効活用できるようになったんです。

本記事では、オーディブルを1年間使ったリアルな感想をメリット・デメリットとともにお伝えします。

さらに、育児や仕事に追われる方にこそオーディブルが役立つ理由を解説し、最後にお得な登録方法もご紹介します。


Audible(オーディブル)とは?

Amazonが提供する月額制のオーディオブックサービスです。

  • 月額料金:1,500円(税込)
  • 特徴
    • 約12万冊以上の本を聴き放題
    • プロのナレーターや著名人の朗読
    • スマホやタブレットで簡単に再生可能
    • 倍速再生、スリープタイマー機能あり

1年間使って感じたオーディブルのメリット

1. 隙間時間を有効活用できる

私は育児・仕事・家事でなかなか読書の時間を確保できませんでした。しかし、オーディブルなら「ながら時間」で本を楽しむことができたんです。

  • 通勤中にBluetoothイヤホンで読書
  • 掃除や洗い物をしながら学習
  • 寝る前にリラックスしながら聴く

このように、日常のあらゆる時間を有効活用できました。

 

2. 1年間で25冊の本を読破

従来の紙の本や電子書籍では「買ったのに読めていない本」が増えがちでした。しかし、オーディブルなら音声で流れるため、読書のハードルがぐっと下がります。

結果としてあまり多くは無いかもしれませんが、1年間で25冊もの本を楽しむことができました。

 

私のライフスタイルの隙間時間ですが、仕事、育児や家族の時間が中心なので隙間時間は以下となります。

  • 会社への通勤時(片道約40分程度)
  • 会社での休憩時間
  • 夕食後の洗い物や掃除のとき

このような時間(おおよそ1:00~1:30)で聞いてました。

 

3. 倍速再生で効率よく読書できる

オーディブルには0.5倍速~3.5倍速まで速度調整ができる機能があります。私は2倍速で聞くことが多く、長い本でも短時間で読み終えることができました。

 

4. 有名人のナレーションで没入感アップ

オーディブルの魅力のひとつは、プロのナレーターや著名人が朗読してくれる点です。

たとえば、小説では俳優が感情豊かに読み上げてくれるため、物語の世界に引き込まれます。

去年私が聞いた中で特に、村上春樹氏の「騎士団長殺し」の髙橋一生さんのナレーションは最高でした。物語がスルっと頭に入って来て緊迫感が楽しめて最高でした。

 


オーディブルのデメリット

1. 月額1,500円と少々高め

定額制なのでたくさん聴けばコスパは良いですが、「月に1~2冊しか聴かない人」にとっては割高に感じるかもしれません。

2. ダウンロードしないと通信量がかかる

ストリーミング再生の場合、データ通信を消費するため、外出先で利用するならWi-Fi環境で事前にダウンロードしておくのがおすすめです。

3. 図や挿絵が見られない

ビジネス書や専門書では図解が多用されることがありますが、オーディブルでは音声のみのため、視覚的な情報が伝わりにくいことがあります。

 

 

こんな人におすすめ!

  • 通勤・通学時間を有効活用したい
  • 家事・育児で忙しく、まとまった読書時間を確保しにくい
  • 活字を読むのが苦手だけど、知識を増やしたい
  • 読みたい本はあるけど、なかなか続かない

特に、育児中の方には隙間で楽しめるので強くおすすめできます!


お得に始める方法【30日間無料体験あり】

オーディブルは、初回30日間の無料体験を実施しています。

無料期間中に解約すれば料金はかかりませんし、気に入ればそのまま継続できます。

\ まずは無料で試してみる! /

👉 Amazon Audibleの無料体験はこちら(アフィリエイトリンク)


まとめ

1年間オーディブルを使った結果、「聞く読書」は忙しい人にぴったりの読書スタイルだと感じました。

メリット ✅ 隙間時間を活用できる ✅ 1年間で25冊読破 ✅ 倍速再生で効率よく読める ✅ 有名人のナレーションで楽しめる

デメリット ⚠️ 月額1,500円が高め ⚠️ 通信量がかかる ⚠️ 図や挿絵が見れない

とはいえ、無料体験があるので試してみる価値は大いにあります。

オーディブルを活用して、忙しい毎日でも楽しく読書を続けてみませんか?

 

-趣味

© 2025 育児パパになった 親と子の成長ブログ Powered by AFFINGER5