この記事は以下のような方に向けて書いてます。
これから子供のお父さんになる方で
・なにをしていいか分からない方
に向けた記事になってます。
わたくし、現在は4歳の子供がいます。全国の新米お父さんの役にたったら嬉しいです。
怒らない姿勢が大事かな、と。
0歳~3歳の子どもに怒っても、子どもはわからないので怒らない方がいいです。と言う。
子どもが言うことを聞かなくてもいいんです。正常です!
お父さんはニコニコ接してください。子どもは「やってみたい」だけ「楽しんでる」だけ、だからなんです。
今から注意して聞かせないと、くせになって大変だ、とか
将来この子は後悔する!というのは、お父さんだけの考えなんです。
育児法の「モンテッソーリ教育」の中にもあることなんですって。
子ども生活の環境(家の中)つくりが大切。
「危ないことをする」のは環境がいけないんです。
危ない目に合わないようにする、そのために家の中を整えましょう。
ママよりもお父さんのほうで積極的にやってみませんか。危ないからダメ!とか言わなくなるんです。
特に注意!!
・ガスやライターの火や、包丁、ハサミ、コンセントには決して触らせないようにする配置。
・家具の角、高いところに上らせないようにする工夫。
・できる限り、お父さんお母さんの目が届くような環境(家具家電の設置)にする。
です。私、気が回らず、嫁に注意されたことがあります。
「触ったらダメ!」なんて、言わない環境、怒らなくてもよい部屋作りは大切なんです。
そんなことより、ポジティブな声掛けを!
パパこそポジティブな声掛けとスキンシップを
私が思うに、パパの大切なこと、それは子どもと妻と一緒の時間です。
なんでもよいので、飲み物をこぼしたら「元気にこぼしたね」
鉛筆とか持ったら「すごい、鉛筆持てたね!」
ころんじゃったら「痛かったね、どこが痛い?」
と子どもを誉めたり、子どもに共感し、気が付くことが大切。
そして、沢山スキンシップをしてください。お父さん(お母さん)の愛情がバリバリ伝わるはずです。